2017年9月23日、鉄工団地自動車学園様の「秋の一日学校開放」において、プラバンとレジンでオリジナルのバッジを作るワークショップを開催させていただきました!
今回はそのレポート記事となります。
鉄工団地自動車学園 秋の1日学校開放とは?
秋の1日学校開放とは、「秋の全国交通安全運動」の一環として行われるイベントであり、さまざまな催し物や体験を通して、自然と交通安全について考えてもらい、安心安全な交通社会を実現する目的で開催されます。
私たち女子手づくり部もそのイベントの中で、「ハンドメイドワークショップ」としてプラバンとレジンを使ったオリジナルバッジ制作体験をおこないました!



今回はこのような、オリジナルロゴの入ったエプロンを着て参戦です!
準備しているときから私たちのワークショップの前には行列が!
開始早々から会場は賑わいを見せていました。ありがたい限りです。
準備が整ったところで、さっそくバッジを作っていきましょう!
バッジ制作ワークショップ開始!


まずは下絵に沿って、プラバンにポスカで色を塗っていきます。


ポスカが乾いたらひっくり返して、裏にも色を塗ります。

先生役はあんどう、あだち、おのだの3人。
(プライバシー保護のため、お顔を隠させていただいております。)


マスキングテープなどでプラバンを固定してあげると、色が塗りやすくなります。
キレイに色が塗れたらプラバンをハサミで切り出して、オーブンで縮めます!

オーブンに入れると一度クシャクシャに縮んでから、ゆっくりと開いていきます。
プラバンがグニャグニャと動く様子が面白かったようで、子どもたちはみんな楽しそうに眺めていました。

プラバンを縮めたら、いよいよレジンの登場です。

つまようじを使ってきれいに伸ばしていきます。

レジンがきれいに塗れたら、UVライトで硬化させます。

しっかりと硬化させたのち、接着剤でパーツを取り付ければ、

このようにオリジナルバッジの完成です!

とても可愛い作品ばかりでした!
「自分の描いた絵がバッジになる」という経験はとても新鮮だったみたいで、みんな出来上がりに満足していたようでした。

バッジ制作の他に、ポップアップカードの制作体験も開催してました。
こちらも大人気で、たくさんの方にポップアップカードを作っていただきました!
ご来場いただいた皆さま、そして鉄工団地自動車学園の皆さま、本当にありがとうございました!
たくさんの方々にバッジ制作を楽しんでいただくことができました!
次も機会があれば、またがんばります!
投稿者プロフィール

- 印刷とハンドメイドの技法を使ってかわいい紙ものを作るサークルです!月イチのペースでかわいい紙ものづくりの方法をご紹介していきます!
広告






【終了しました】札幌市民交流プラザ様「ものづくりチャレンジDAY」にて、シルクスクリーン印刷のワークショップを行います!
ネットでかんたん印刷 ドゥプリントについて
【メディア情報】財界さっぽろ1月号に掲載されました。
【終了しました】「F・kid’s 2017 in EBETSU」にて、ワークショップを開催いたします!
【年末のごあいさつ】2016年を振り返ってみる
印刷のことでお困りなら
「【鉄工団地自動車学園】プラバンとレジンのバッジ制作ワークショップを行いました!」に2件のコメントがあります
現在コメントは受け付けていません。